• HOME
  • 伝統と文化
  • 【長野・上田】新しい年、名湯・鹿教湯温泉が発信する注目のトレンド=“ニュートロ”案内(前編)

【長野・上田】新しい年、名湯・鹿教湯温泉が発信する注目のトレンド=“ニュートロ”案内(前編)

今、Z世代が反応するカルチャートレンド=“ニュートロ(new × retro)”。過去のリアル経験に基づく“温故知新”とは異なる「前世紀の昭和レトロは最先端トレンド」という解釈と感性。また若きマーケッターやイノベーターたちもSDGsの視点からこの“ニュートロ”に注目しています。
「鹿に化身した菩薩がその源泉を教えた」という伝説から命名された長野県上田市・鹿教湯(かけゆ)温泉。江戸時代以降、屈指の湯治湯として知られ、環境省より国民保養温泉地の指定を受けています。最近、この昭和レトロな温泉文化を育む鹿教湯温泉に時代の変化に敏感な若者たちの姿を見かけるようになりました。地元=老舗旅館の次世代経営者や飲食店オーナーとゲスト=県内・県外からのZ世代旅行者が織り成す、鹿教湯温泉を舞台とした現在進行形の温泉カルチャートレンドの湧出を前編・後編に分け紹介します。

19879_ext_01_0_L

レトロな温泉街の小道に灯る氷の明かり。それは浪漫と出会う道標だった。

 

 

鹿教湯温泉バス停に隣接する背丈程の温泉祖神。対岸に鎮座する文殊堂の守護神。鹿教湯名所巡りのスタート地点にもなっている。小さな交差点の片隅に鹿教湯温泉の道標があった。

 

 

2022年1月6日。上田駅温泉口15時発のシャトルバスに乗った。上田駅ー鹿教湯温泉間を走る専用バス。翌月2月28日まで1日各5便の特別運行する。乗客は湯治のため訪れたという高齢者夫婦、若いカップル、上田市にある大学へ通う学生2名。そしてカメラ三脚を携えた30歳前後の男性。佐久市と松本市を結ぶ国道254号線の中間地点、鹿教湯交差点から温泉街へ右折。すると突然、昭和時代を背景にした小説に登場するような光景が広がる。時刻は16時少し前。30分後には冬の薄暮を作り出す今日最後の陽光が古びた旅館と火の見櫓を薄紫色に染め始めた。

15時40分。定刻どおり終点・鹿教湯温泉バス停に到着。ここは温泉街の中心に位置する小さな交差点の一角。辺りには数軒の飲食店や商店が建ち並び静かな活気が佇んでいた。乗客たちはそれぞれの目的場所に向かう。予約した宿まで徒歩3分。チェックインを済ませすぐに温泉街の散策に出る。20分前に下車した交差点周辺、そして今夜開催されるイベント会場へと続く湯端通り。その先に切れ込む狭小な渓谷にも夜の彩りがその濃密さを増していた。取材の下見を兼ねて川に架かる五台橋を渡り、その正面に組まれた急峻な石段を上ると長野県県宝・文殊堂の境内に立つ。すでに深い藍色に変色した帳に薄らと浮かび上がる仏堂。左手では透明なドーム型グランピングテントの設営が進められていた。もうすぐこの神聖な高台にインスタレーションが舞い満月のような明かりが灯る半球が姿を現す……。さらに漆黒の深みを増した石段を戻ると、まるでレトロな時空へといざなうように氷灯ろうの炎がふわりと揺れていた。

 

 

湯端通りから五台橋へ下りる途中の飲泉場から対岸を見る。右下に見えるのが屋根付きの橋、五代橋。「現生と神の世界を結ぶ橋」といわれている。この橋を渡り石段を上ると左手に文殊堂(青い明かり)、左手に温泉薬師堂(緑の明かり)が建つ。温泉街中心から100m程先に出現する幻想的な世界。氷灯ろう200基のゆらめきに導かれながら非日常的な時間と空間に遊歩したい。

 

 

湯端通りの東端、共同湯・文殊の湯を巻くように敷かれた急勾配の湯坂。わずかな距離ながらも負荷がかかる。古くから湯治湯として知られた鹿教湯温泉らしく“リハビリ坂”と呼ぶ人も多い。五台橋を挟み西と東に待つ急坂と急な石段。この上り下りが与えてくれるいくばくかの苦役が名湯の誉に一役を担っているのかもしれない。そして“映える”撮影名所としても。

 

 

1703年(元禄15年)内村川に架けられ修復を重ね現在に至る五台橋。屋根が付いた木橋として貴重な存在。カメラレンズで見ると若干アーチしていることがわかる。両脇の氷灯ろうに照らされた廊下を歩く……木板がそっと軋む音と足元を流れる黒色の清流が能における橋掛を連想させた。前方斜面の石段や木道に置かれた氷燈ろうがまるで巨大な蛍のようだった。すぐ先に何かエモーショナルでポエティックな体験と出会える予感がした。

 

 

対岸へ渡るとすでにそこは参道であることを確信した。背中に自分の体が神聖な領域に入ったという感覚をおぼえる。怖さではなく興奮と言うべき感覚。振り返って対岸の温泉街を見上げると何人かのシルエットが「奇麗だね」と連呼しながらこちらへ下りてくる。今日2回目の石段上りの途中。頭上から「めっちゃキレイ」と女性の声がこだました。

*注)『氷灯ろう 夢祈願』開催期間は2022年1月31日まで。

 

 

New(ニュー)とRetro(レトロ)が調和した鹿教湯温泉“夜宴”の幕開け。

 

 

正式名称は『大智山文殊堂』。智恵の文殊として鹿教湯温泉のシンボルになっている。今回のライトアップは5分間隔でレッド・グリーン・ブルー・シアン・マゼンタ・イエロー・ホワイト・ターコイズブルー・ピンク、全9色の展開。とりわけ昭和37年に葺き替えられた銅葺屋根と溶け合う緑や青系の光に陶酔。建立から300年以上の時間を経た県宝が前衛のモニュメントに化身した。

 

 

そしてもう一つ。マゼンタの投射も魅惑的。日本に限らず仏閣にはマゼンタが映えるという先入観を再認識。内陣には当時を代表する絵師による繊細で美しい書画が描かれた格子天井や複数の絵馬を見ることができる。見学を希望する際は右手前に建つ社務所へ。

 

 

46段の石段を上ると妖艶な光をまとった文殊堂が夜宴の来訪者を待っていた。1709年(宝永6年)に再建立された県宝の歴史的建造物を彩るライトアップ。地元次世代のリーダーたちのアイディアだ。深山幽谷の趣きに満たされる清廉な渓谷に異空間を構成する文殊の姿。大規模なインスタレーションとは異なる時間の流れ。最初は歓声とともに撮影に興奮していた人たちも、やがて無言のままシャッターを切る。

文殊堂の右手、少し離れた場所に温泉薬師堂があった。鹿教湯温泉の薬師堂は文殊堂より遅く1700年代後半に造られたらしい。歴史深い温泉地と薬師堂は必須の存在。鹿教湯温泉は古くから湯治の聖地として知られていたことはご存知のとおり。1956年、現在の鹿教湯病院のルーツとなる鹿教湯温泉療養所が開設。この薬師堂の静寂な空間に立っているとライトアップの演出効果も相まって“医の仏”を崇める重さがよりリアルに感じられた。 「ここには何度か来ていますが、この光景は初体験で、とても感動的です。写真撮りまくっちゃいました。混雑していませんし、景色に集中できます」と関東から訪れた家族が話してくれた。子どもたちはその先に設置された“光る”ドーム型テントに興味津々。何度も両親の手を引いた。

 

 

文殊の森に出現した『こたつバル』という灯りの球体空間。それは宴の舞台だった。

 

 

『Garden Igloo:ガーデンイグルー』と呼ばれるこのドーム型テントは100%リサイクル可能なビニール素材を採用。直径3.6m・高さ2.2m。暖房は電気こたつだけだが想像以上に断熱性がある。当日の気温はマイナス5度だった。

 

 

9色の衣を羽織る江戸時代・元禄建立の県宝・文殊堂。あたかもその宴席のように雪の境内に浮かぶ透明なドームテント。鹿教湯温泉の若手有志が発案・実施した今季初開催のイベント『こたつバル』。門灯の役目を担う伝統の氷灯ろう……最新のラグジュアリーなグランピングのはずなのに、その二つのコンテンツの融合が、いにしえに存在したかもしれない巨大な灯ろうに思えてしまう。伝統と斬新の見事な調和。小規模の開催だからこそ感じるだんらんと“暖らん”。それはまさに鹿教湯温泉そのものだった。

18時半ばを過ぎたころ、二人の女性がテントに入った。それぞれ手には発泡どんぶりと透明のパッケージ、そして缶ビール。入室しこたつに足を入れると辺りの景色を確かめるように見回した。どんぶりの中身はおでん、フードパックには焼き鳥が詰められていた。会話は聞こえない。けれどとても楽しそうだ。3張りあるテントのもう一つに先ほどの親子の姿があった。子どもたちは少し緊張した表情。けれど大人になってもこの体験を忘れないだろう。きっとずっと。

 

 

地元長野大学・環境ツーリズム学部の学生さん。このイベントのリサーチも兼ねてやってきた。湯端通りにある飲食店『わんだーれ』がサービスするテイクアウトを利用。1回の利用は90分。17時受付開始・21時最終受付。2022年2月26日まで開催。こたつ上のキャンドルはLED。安全です。

 

 

テント内は空気流動が良く外壁に付着した氷が溶け水滴となって流れ落ちていた。透明なシールドの上を転がる滴に5分毎に変化する文殊堂のライトアップが反射してプリズムのような光を堪能する二人。

 

 

テイクアウトメニューはおでん・焼き鳥・ウインナーの盛り合わせから1品。そしてアルコール3種(ビール・チューハイ・ハイボール)、ノンアルコール5種(コーラ・ジンジャーエール・オレンジジュース・ウーロン茶・ノンアルコールビール)から2品選択可能/1名1,500円(税込)

 

 

『こたつバル』のテイクアウトサービスをプロデュースする飲食店『わんだーれ』。鹿教湯温泉を代表する人気店舗。地元の若者も毎夜通う。ローカルのコアな情報を入手できる。フードメニューのバリエーションも豊富で味も評価が高い。ミュージックイベントが開催されることも。要チェックの情報発信基地だ。

 

 

 

 

撮影・文:Go NAGANO編集部(サトウ)





☞『氷灯ろう夢祈願』、『無料シャトルバス』に関しての詳細・問い合わせ

《鹿教湯温泉観光協会事務局》:TEL 0268-44-2331  http://www.kakeyu.or.jp



☞『こたつバル』に関しての詳細・問い合わせ

《呑み食い処「わんだーれ」》:TEL 0268-71-6543  http://www.facebook.com/wonderre

閲覧に基づくおすすめ記事

MENU