長野のお土産ならコレ! Twitterフォロワーに聞いたおすすめ土産15選
旅行の楽しみの一つが“お土産選び”。今回は、長野県観光機構のTwitterフォロワー約6.2万人(※)に聞いたおすすめの長野土産を、寄せられたコメントも抜粋しながらご紹介。お菓子や郷土食、漬け物、お酒などお土産15品をピックアップしました。多くの商品はお取り寄せもでき、贈り物(ギフト)にもおすすめです。
15品以外にTwitterに寄せられた長野のお土産品は最後にまとめてリスト化していますので、併せてチェックしてみてくださいね。
※長野県観光機構Twitter(フォロワー62,620人/2021.12.20現在)

TOP PHOTO:「みすゞ飴」(提供:株式会社飯島商店)
目次(ランキングではありません)
12 長野のご当地スーパーオリジナル商品「やわらかドライフルーツ」
13 温かいご飯と食べる長野の味「おむすびころりん 野沢菜茶漬」
<番外編>他にもたくさん!Twitterで人気のお土産ノミネートリスト
※紹介するTwitterコメントは一部抜粋・加筆しております。
※こちらの記事は2021年12月に執筆しました。商品の内容や価格、販売場所等は変更となる場合がございます。また紹介した商品は期間限定・季節限定のものもあります。各商品の詳細や販売先等は、公式サイトでご確認いただくか販売元各社にお問い合わせください。
01 長野土産の定番中の定番「七味唐からし」ほか各種
根元 八幡屋礒五郎

長野土産の定番・七味唐からし。缶の側面には善光寺も描かれています(提供:株式会社八幡屋礒五郎)

七味唐からしやゆず七味など人気商品を詰め合わせた「八幡屋礒五郎 究極」。その他、各種詰め合わせもあり、手土産や贈り物としておすすめです(提供:株式会社八幡屋礒五郎)

一回分の量小分けにして詰め合わせた「おためし七味」。七味唐からしをはじめ、8種類がセットになっています(提供:株式会社八幡屋礒五郎)
江戸時代中期に善光寺の境内で創業を始めた「八幡屋礒五郎」。創業以来変わらない製法と秘伝の調合で作られる「七味唐からし」は、長野土産の定番中の定番。県内のそば屋には、必ずといっていいほど八幡屋礒五郎の七味唐からしがテーブルに置かれています。七味唐からしのほか、ゆず七味や山椒七味など種類も豊富で「甘い物が苦手」という人へのお土産にもぴったりです。直営店では好みの調合で七味が作れる“カスタムブレンド”のサービスが提供され、自分用のお土産にもおすすめ。
【七味唐からし】
<価格>
七味唐からし 缶14g:432円
八幡屋礒五郎 究極:6,178円
おためし七味:648円
※いずれも税込み。その他商品、贈答用・各種セット・詰め合わせもあり
<主な販売先>
本店(長野市)ほか県内の各直営店、オンラインショップ、県内の一部スーパー、百貨店、高速サービスエリア、旅館・ホテル売店、観光お土産店など ※商品により販売先は異なります
<販売元・詳細・問い合わせ>
株式会社 八幡屋礒五郎
☞公式サイト
02 和菓子と洋菓子の良いとこどり「いと忠 巣ごもり」
株式会社 いと忠

ホワイトチョコレートは卵の殻、中の黄身あんが卵の黄身、お菓子を包む白いネットが巣を表しているそう(提供:株式会社いと忠)

6個~20個とサイズが豊富にあり、職場などで一つずつ配るのにも便利なお土産(提供:株式会社いと忠)
「いと忠 巣ごもり」は、まろやかな黄身あんをホワイトチョコレートでコーティングしたスイーツ。和菓子でありながらホワイトチョコレートの洋風な味わいも楽しめ、たまご形をしています。滑らかな黄身あんとほど良い甘さのホワイトチョコレートが絶妙に合い、お茶請けとして人気。長野県飯田市の老舗菓子店が製造・販売し、50年以上愛される長野のお土産品です。イチゴ味やリンゴ味の「フルーツな巣ごもり」やサクラ味やスイートポテト味などの季節限定品も揃っています。
【いと忠 巣ごもり】
<価格>
6個入り:1,296円(税込み) など
※8個入り~20個入りまでの各種サイズあり
<主な販売先>
いと忠上郷本店(飯田市)、オンラインストア、長野県内の一部高速サービスエリア、百貨店、スーパー、旅館・ホテル売店、観光お土産店など
<販売元・詳細・問い合わせ>
株式会社 いと忠
☞公式サイト
※「いと忠 巣ごもり」は、包装デザインのリニューアルがされました。掲載画像はリニューアル前のものになります。
03 長野の郷土料理をお土産に「炉ばたのおやき」
有限会社 いろは堂

1個からでも購入できる、いろは堂のおやき(提供:有限会社いろは堂)

カリカリ・もちもちの皮に具材がぎっしり詰まっています(提供:有限会社いろは堂)

レンジで温めれば手軽に食べられる冷凍おやきの詰め合わせも豊富。お土産や贈り物にぴったりです(提供:有限会社いろは堂)
長野県の名物・おやき。大正時代創業のいろは堂のおやきは、小麦粉とそば粉を練った生地に具がたっぷりと包まれています。さっと油で揚げた後に釜で焼かれ、表面はカリっと仕上がり、皮はもちもち、中身はジューシー。具材は野菜やキノコ、山菜など山の幸を使い、肉や魚、卵は使用していません。野沢菜やねぎみそ、カボチャなどさまざまな種類があるので食べ比べもおすすめ。常時7種類を揃え、季節ごとにふきみそやじゃがいもなどの期間限定おやきが登場します。
【炉ばたのおやき】
<価格>
定番おやき14個セット:3,780円(税込み)
※1個売りや各種サイズ・詰め合わせもあり
<主な販売先>
長野本店(長野市)ほか県内の各直営店、オンラインショップ、県内の一部スーパー、百貨店、高速サービスエリア、温泉施設、観光お土産店など
<販売元・詳細・問い合わせ>
有限会社 いろは堂
☞公式サイト
04 松本城をイメージした松本銘菓「天守石垣サブレ」
株式会社 マサムラ

マカダミアナッツが練りこまれたサブレにホワイトチョコが挟まった「天守石垣サブレ」(提供:株式会社マサムラ)

パッケージにも松本城がデザインされています(提供:株式会社マサムラ)

8枚入りが包まれたレトロな包装紙も「かわいい」と人気。手土産やギフトにおすすめです(提供:株式会社マサムラ)
松本市のシンボル的存在でもある国宝・松本城の天守石垣をイメージしたサブレ。サクサクのサブレはマカダミアナッツが練りこまれ、その間にホワイトチョコが挟まっています。サブレはサクサクと香ばしく、上品な甘さなので何枚でもつい手が出てしまうほど。松本市の老舗洋菓子店が製造・販売するお土産で、松本エリアを中心に購入が可能です。松本城が印刷された“松本らしい”パッケージも人気。直営店舗で購入できる「ベビーシュークリーム」も人気商品の一つです。
【天守石垣サブレ】
<価格>
販売先にお問い合わせください。
※各種サイズあり
<主な販売先>
松本市内にある直営店・本店と上土店のほか、松本城売店、長野県内の一部スーパー、松本エリアを中心とした観光お土産店や一部高速サービスエリアなど
<販売元・詳細・問い合わせ>
株式会社 マサムラ
☞マサムラ本店(MAP)
TEL:0263-33-2544
05 北信州の家庭で昔から愛される「信州本場 雪んこそば」
桝田屋食品株式会社

滑らかな喉越しが特徴の「信州本場 雪んこそば」。乾麺で日持ちもするためお土産にもおすすめです(提供:桝田屋食品株式会社)

茹で時間が短く、モチモチした食感も楽しめる、半生タイプもあります(提供:桝田屋食品株式会社)
長野県飯山市の名産で長年、北信エリアを中心に家庭で親しまれてきたのが「信州本場 雪んこそば」です。北信エリアを中心に多くのスーパーで販売され、手軽に手に入ります。麺に海藻ややまいもが練りこまれており、ツルツルとコシがあるのが特徴。太さの異なる幅広の麺がブレンドされ、食感良く仕上げられています。子どもの姿をした雪の精“雪ん子”が描かれたパッケージも人気。販売元のオンラインショップでは、そばつゆなどがセットになった商品もあります。
【信州本場 雪んこそば】
<価格>
信州本場 雪んこそば(200g×5袋入):1,400円
信州本場 雪んこ生そば〔半なま〕(220g×5袋入):1,800円 など
※いずれも税込み。その他、セット・詰め合わせもあり
<主な販売先>
オンラインショップ、長野県内の主要スーパーなど
<販売元・詳細・問い合わせ>
桝田屋食品株式会社
☞公式サイト
06 淡く、ほんのり甘く、少しほろ苦い「くるみの初恋」
有限会社 御菓子処花岡

詰め合わせはプレゼントにもおすすめ(提供:有限会社御菓子処花岡)

職人が一つ一つ手作業で作り上げるメレンゲ菓子「くるみの初恋」(提供:有限会社御菓子処花岡)
「くるみの初恋」は、メレンゲに砕いたくるみがたっぷり包まれた焼き菓子。職人が一つ一つ手作業で丁寧に作っています。メレンゲの淡さやほんのりした甘さ、少しだけ感じるくるみのほろ苦さは、まさに初恋のよう。くるみの産地・長野県東御市を拠点にする御菓子処花岡では、さまざまなくるみ菓子が販売され、チーズケーキ「胡桃の醍醐味」やくるみ型の最中「くるみるく」もTwitterで人気でした。
【くるみの初恋】
<価格>
一袋:562円(税込み)
※各種詰め合わせ・セットもあり
<主な販売先>
田中本店(東御市)ほか県内の各直営店、オンラインストアなど
<販売元・詳細・問い合わせ>
有限会社 御菓子処花岡
☞公式サイト
07 スキーヤーにも人気の“おふくろの味”「野沢菜漬け」
黄金屋物産店

古漬け(左)と浅漬け(右)の野沢菜漬け。古漬けは1ヶ月以上漬け込まれ、酸味のある味わいに。乳酸発酵が進み、べっ甲色になります。スキーヤーにも人気の味です。(提供:黄金屋物産店)

手書きのポップが添えられ店頭に並びます。お土産品が豊富にそろい、選ぶ楽しさもあります(提供:黄金屋物産店)

浅漬けタイプの野沢菜漬け。あっさりと癖のない味わい(提供:黄金屋物産店)

野沢菜のたまり漬け。醤油ベースで漬け込み、甘じょっぱい味わいが癖になります。ご飯のお供にもおすすめ。(提供:黄金屋物産店)
野沢温泉村が発祥といわれ、長野県民にとって“おふくろの味”の代表格・野沢菜漬け。黄金屋(こがねや)物産店は、野沢温泉村の温泉街にある源泉・麻釜(おがま)近くのお土産屋。家族経営のアットホームなお店で、一つ一つ手作りする野沢菜漬けはスキーヤーにも人気のお土産です。大量生産できないため、特に古漬けやたまり漬けは毎年3月ころには完売になってしまうそう。店内には山菜の漬け物やキムチなどお土産品が豊富に並び、麻釜で茹でた温泉卵やとうもろこしなども店内でいただけます。
08 信州みやげのロングセラー商品「雷鳥の里」
有限会社 田中屋

サクサクとした欧風せんべいにクリームがサンドされた「雷鳥の里」。雷鳥がデザインされたレトロなパッケージも人気です(提供:有限会社田中屋)

長野県内のさまざまな場所で手に入れることができ、ミニ(9個入り)から特大(42個入り)までサイズも豊富(提供:有限会社田中屋)
「雷鳥の里」は、欧風せんべいにクリームが挟まれたお菓子でさくっとした歯ざわりとまろやかな味わいが特徴。緑茶やコーヒー、紅茶など何にでも合い、お茶菓子にぴったり。パッケージには長野県の県鳥であり、国の特別天然記念物に指定されている雷鳥がデザインされています。お土産の定番として50年以上続くロングセラー商品で、長野県内の多くの旅館で“お着き菓子”にも採用されているほど。県内のさまざまな場所で手に入れることができるお土産です。
【雷鳥の里】
<価格>
16個入り(小):1,188円(税込み) など
※9個入り・25個入り・42個入りもあり
<主な販売先>
電話注文、長野県内の一部高速サービスエリア、道の駅、駅売店、観光お土産店、旅館・ホテル売店など
<販売元・詳細・問い合わせ>
有限会社 田中屋
☞公式サイト
09 創業350年以上の老舗が醸す日本酒「真澄」
宮坂醸造株式会社

「銀撰 パールライトカップ」
コンビニなどでも手軽に購入できる180mlのワンカップ。カップの内側に信州情報が隠されています(提供:宮坂醸造株式会社)

「純米吟醸 漆黒 KURO」
迷ったらこれ!というスタンダードな純米吟醸酒。調和のとれた味わいで、透明感とふくらみを合わせ持ちます(提供:宮坂醸造株式会社)

「純米大吟醸 七號」
長野県産の酒米・金紋錦で造った山廃大吟醸。日本酒好きな人へのお土産、自分へのご褒美におすすめ(提供:宮坂醸造株式会社)

「真澄 スパークリング Origarami」
スパークリングタイプの日本酒は日本酒が苦手な人にもおすすめ。お土産にぴったりなミニサイズの375mlもあります(提供:宮坂醸造株式会社)
「真澄」は、長野県諏訪市で創業350年以上の老舗酒造メーカー・宮坂醸造が醸すお酒のブランド。日本酒がメインですが、焼酎や梅酒、甘酒などのラインナップもあります。写真の日本酒4商品は、蔵元担当者にお土産におすすめの商品をピックアップしてもらったもの。併せて商品のポイントも紹介してもらいました。その他にもさまざまな商品があり、選ぶ楽しさもあります。自分用のお土産はもちろん、贈り物にぴったりです。
【日本酒・真澄】
<価格>
銀撰 パールライトカップ(180ml):242円
漆黒 KURO(720ml/箱なし):1,947円
七號(720ml/箱なし):6,600円
真澄 スパークリング Origarami(375ml):1,452円 など
※いずれも税込み。その他商品もあり
<主な販売先>
蔵元ショップ「Cella MASUMI」(諏訪市)、オンラインショップ、長野県内の一部スーパー・コンビニ、酒販店、観光お土産店など ※商品により販売先は異なります
<販売元・詳細・問い合わせ>
宮坂醸造株式会社
☞公式サイト
10 中元や歳暮などの贈答にもおすすめ「栗かの子」
株式会社 竹風堂

国産栗のみを使用した栗きんとん「栗かの子」(提供:株式会社竹風堂)

250g入りは、贈り物としてもおすすめ(提供:株式会社竹風堂)

80gのミニサイズ(小形)もあります(提供:株式会社竹風堂)
栗の名産地・長野県上高井郡小布施町の老舗和菓子店が製造・販売する「栗かの子」。蜜漬けの栗に栗あんを絡めた栗づくしの栗きんとんです。小布施栗をはじめ、全て国産栗で作られています。大ぶりの栗がゴロゴロ入り、栗好きにはたまらない一品。口の中に入れるとホロッと崩れていきます。お中元やお歳暮などの贈答用としても人気です。その他、栗ようかんやどら焼き、栗入りのパイまんじゅう「くりんぱい」などもTwitterで人気でした。
【栗かの子】
<価格>
1個(250g):2,106円(税込み) など
※80g入りの“小形”や各種詰め合わせ・セットもあり
<主な販売先>
小布施本店(小布施町)ほか県内の各直営店、オンラインショップ、長野県内の一部高速サービスエリアなど
<販売元・詳細・問い合わせ>
株式会社 竹風堂
☞公式サイト
11 おやつにもおつまみにもぴったり「わかさぎ空揚」
有限会社えびす屋

わかさぎをカラリと揚げた「わかさぎ空揚」。子どもから大人まで愛される一品です。(提供:有限会社えびす屋)

醤油ベースの甘辛だれをからめた“甘辛味”。しっとりとした食感に仕上がっています。お茶請けにもおすすめ(提供:有限会社えびす屋)

岩塩を使った“自然塩”。サクサクとスナック感覚でいただけます。ビールのおつまみにもぴったり。このほか、うま味調味料入りの調味塩で仕上げた“しお味”もあります。(提供:有限会社えびす屋)
「わかさぎ空揚」は、小さめのわかさぎを上質な油でカラリと揚げて味付けしたもの。おやつにもお酒のおつまみにもぴったり。岩塩を使った“自然塩”、調味塩で仕上げられた“しお味”、醤油を使った“甘辛味”の3種類があります。わかさぎの一大産地・諏訪湖湖畔で1858年(安政五年)創業の老舗・えびす屋が製造・販売する商品。店内にはわかさぎ空揚の他、わかさぎや鮒の甘露煮、うなぎの蒲焼など湖魚川魚を使った佃煮を中心にさまざまなお土産品が並びます。
【わかさぎ空揚】
<価格>
1パック(“自然塩”“しお味”は120g、“甘辛味”は150g):1,296円(税込み)
<主な販売先>
えびす屋直営店(諏訪市)、諏訪市内の観光お土産店(くらすわ、温泉舎)、ながの東急百貨店(長野市)、一部ECサイトなど ※商品により販売先は異なります
<販売元・詳細・問い合わせ>
有限会社えびす屋(MAP)
☞公式Facebook
12 長野のご当地スーパーオリジナル商品「やわらかドライフルーツ」
株式会社ツルヤ

「やわらかドライフルーツ」各種。常時約20種類が店頭に並び、選ぶ楽しさもあります(提供:株式会社ツルヤ)

長野県産のリンゴ「シナノスイート」の季節限定のドライフルーツ。一口サイズにカットされています(提供:株式会社ツルヤ)

白桃のドライフルーツは、県内の一大産地・川中島平産のモモを使用しています(提供:株式会社ツルヤ)
県内に30店舗以上を展開するご当地スーパー・ツルヤ。オリジナル商品「やわらかドライフルーツ」は、国産の果物をしっとりと仕上げたドライフルーツ。長野県産のリンゴや白桃、シャインマスカットなど、店頭には常時約20種類が並んでいます。種類の多さだけでなく、合成保存料、着色料、香料不使用な点も人気が高い要因です。紅茶やヨーグルトに入れるのもおすすめ。ツルヤはオリジナル商品が豊富で、ジャムや煎餅もTwitterでは人気でした。
【やわらかドライフルーツ】
<価格>
商品によって異なるため、販売元へお問い合わせください。
<主な販売先>
スーパーマーケット ツルヤ 各店舗
<販売元・詳細・問い合わせ>
株式会社ツルヤ
☞公式サイト
13 温かいご飯と食べる長野の味「おむすびころりん 野沢菜茶漬」
株式会社おむすびころりん本舗

お土産におすすめの手提箱入り(提供:株式会社おむすびころりん本舗)

お茶漬けやおにぎりなどさまざまな味わい方があります(提供:株式会社おむすびころりん本舗)

家庭用にもおすすめの4袋入り(提供:株式会社おむすびころりん本舗)
フリーズドライされた野沢菜や梅が入った「おむすびころりん 野沢菜茶漬」。商品名通り、熱湯を注いでお茶漬けにするのはもちろん、温かいご飯にそのまままぶしたり、ご飯に混ぜ込んでおむすびにするなどさままざな味わい方ができます。フリーズドライ技術を生かした独自製法で野沢菜の風味をそのまま感じることができ、お湯を加えると野沢菜本来の緑色がよみがえります。お土産には手提げ箱入りがおすすめ。長野県の家庭で昔から愛されるロングセラー商品です。
【おむすびころりん 野沢菜茶漬】
<価格>
販売先にお問い合わせください。
<主な販売先>
オンラインショップ、長野県内の一部スーパー、百貨店、ショッピングモール、道の駅、観光お土産店など
<販売元・詳細・問い合わせ>
株式会社おむすびころりん本舗
☞公式サイト
14 国産果実の和風ゼリー菓子「みすゞ飴」
株式会社飯島商店

アンズ、リンゴ、ブドウ、モモ、ウメ、三宝柑の6種が定番。果実本来の優しい味わいです。(提供:株式会社飯島商店)

色鮮やかで見た目も華やかな「みすゞ飴」は、長野のお土産の定番(提供:株式会社飯島商店)
ピンク、黄色、紫など色とりどりで見た目も華やかな「みすゞ飴」。国産フルーツを使ったゼリー菓子です。色鮮やかですが、着色料や香料は一切使われていません。原材料は完熟果汁に寒天、グラニュー糖、水あめ、オブラートとシンプル。子どもからお年寄りまで愛され、100年以上の歴史を持つ長野で定番のお土産品の一つです。アンズやリンゴ、ブドウなど定番6種類の味を基本に詰め合わせされ、季節によりイチゴやカリンなど期間限定のみすゞ飴も登場します。
【みすゞ飴】
<価格>
角袋入(260g・約18粒):590円(税込み)
※各種サイズ、詰め合わせもあり
<主な販売先>
上田本店(上田市)ほか県内の各直営店、オンラインショップ、一部高速サービスエリア、百貨店、スーパー、旅館・ホテル売店、観光お土産店など
<販売元・詳細・問い合わせ>
株式会社飯島商店
☞公式サイト
15 ワイン先進地で老舗ワイナリーが作る「五一わいん」
株式会社 林農園

「氷菓の雫 白」
凍結した果実をゆっくり搾り、果汁で醸造したデザートワイン。華やかな香りととろみのある口当たりが特徴です。赤もあります(提供:株式会社林農園)

「エステート シラー」
自社農場のブドウ品種・シラーを使用し、フレンチオーク樽で熟成させた赤ワイン。赤い果実の香りや胡椒を思わせるスパイシーな香りがあり、きめ細かい渋味が特徴です(提供:株式会社林農園)

「エステート シャルドネ」
自社農園のブドウ品種・シャルドネを使用した白ワイン。しっかりとした酸味を持ちコクのある辛口に仕上がっています(提供:株式会社林農園)
長野県民なら一度は耳にしたことがある“夢膨らむ五一わいん♪♪”のCMでお馴染みの「五一わいん」。長野県産ワインの先進地・塩尻市の桔梗ケ原で、創業100年を超える老舗ワイナリーが作るワインです。写真のワイン3商品は、Twitterで人気だったデザートワイン「氷菓の雫」とワイナリー担当者おすすめの「エステート」シリーズ2商品。エステートシリーズは、自社農園で収穫したブドウのみで作られる渾身のワインです。自分へのお土産にも大切な人への贈り物にもおすすめです。
【五一わいん】
<価格>
氷菓の雫 白(375ml):2,332円
エステート シラー(720ml):3,102円
エステート シャルドネ(720ml):2,442円 など
※いずれも税込み。その他商品もあり
<主な販売先>
五一わいん直営売店(塩尻市)、オンラインショップ、長野県内の各酒販店、スーパー、観光お土産店など
<販売元・詳細・問い合わせ>
株式会社 林農園
☞公式サイト
<番外編>
他にもたくさん!Twitterで人気のお土産ノミネートリスト
Twitterでは先に紹介した15商品以外にもたくさんのお土産品が寄せらせました。回答が集まった長野のお土産を一挙にご紹介します。(一部抜粋・順不同)
長野のお土産ノミネートリスト
<お菓子類>
くるみやまびこ(有限会社ヌーベル梅林堂)/そばの華(卯月堂)/まるごとリンゴパイ(千曲製菓有限会社)/りんご小径(株式会社二葉堂)/くるみのコンサート(株式会社ガトーフレーズ)/温泉まんぢう(有限会社フキヤ商店)/りんご乙女(マツザワホールディングス株式会社)/シュッポッポ サブレ(株式会社ヤツレン)/くるみ餅(株式会社翁堂)/岳都三昧(株式会社開運堂)/焼きモンブラン(有限会社丸安田中屋)/真田重宝(郷土銘菓処かどや本店)/生どら焼(お茶元胡蝶庵)/栗かの子(株式会社桜井甘精堂)/オブセ牛乳焼きドーナツ(有限会社オブセ牛乳)/元祖鯉サブレ(有限会社清水屋)/栗中華(有限会社盛進堂製菓舗)/あんばたどら焼き(東洋堂製菓舗)/あめせんべい(飯田屋飴店)/アルクマ栗もなか(株式会社栗庵風味堂)/くるみかれん(アニバーサリーチロル)/空蝉(松仙堂)/せんべい各種(大社煎餅)/川中島煎餅(銘菓のマツキ)
<おやき ※製造・販売元を記載>
さかた菓子舗/西澤餅屋/蔦屋本店/明日香荘/株式会社小川の庄
<そば ※製造・販売元を記載>
株式会社渡辺製麺/株式会社霧しな
<パン>
もっちりやま(有限会社高原のパンやさん)/牛乳パン(小松パン店)/みそぱん(有限会社日新堂製菓)
<その他食品・調味料>
野沢菜茶漬(岡本商店有限会社)/アイスクリーム各種(株式会社長門牧場)/ジェラート各種(ジェラテリア チャオ)/明治亭オリジナルソース(株式会社明治亭)/ドレッシング各種(株式会社サンクゼール)/かんてんぱぱ・ゼリー各種(伊那食品工業株式会社)/ジャム各種(くらすわ)/ジャム各種(株式会社沢屋)
<飲み物>
コーヒー各種(株式会社丸山珈琲)/アイスコーヒー(美麻珈琲)/甘酒各種(西之門よしのや)/雪どけサイダー(道の駅おたり)/松田牛乳(有限会社松田乳業)
<クラフトビール ※ブルワリー名を記載>
株式会社松本ブルワリー
<ワイン・シードル ※ワイナリー名を記載>
株式会社井筒ワイン/株式会社ノーザンアルプスヴィンヤード/有限会社むかいや(大池ワイン)
<日本酒>
麗人(麗人酒造株式会社)/神渡(株式会社豊島屋)/髙天(髙天酒造株式会社)/夜明け前(株式会社小野酒造店)/ひやおろし(岩波酒造合資会社)/一滴二滴(志賀泉酒造株式会社)/水尾(株式会社田中屋酒造店)/十九(株式会社尾澤酒造場)/白馬錦(株式会社薄井商店)
<工芸品・キャラクターグッズ>
鳩車・あけび細工(野沢温泉村)/アルクマグッズ/諏訪姫グッズ
今回は、長野県のお土産をピックアップして紹介しました。長野にお越しの際は、お土産選びの参考にしてみてくださいね。
また長野県のお土産品はショッピングサイト「NAGANOマルシェセレクト」でも数多く取り揃えていますので併せてチェックしてみてください。
Twitterで回答を寄せていただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。
長野県観光機構Twitterはコチラ☞@yokosonagano
文:編集部(みやざわ ちえ)
閲覧に基づくおすすめ記事