ドライブ×温泉!長野県で温泉併設・隣接の「道の駅」をピックアップ
ドライブや観光の合間に、ふらっと立ち寄って温泉でリフレッシュ。そんな旅のひとときを楽しめる道の駅が、長野県内にはいくつもあります。本記事では、天然温泉を併設した道の駅をご紹介。源泉かけ流し温泉や露天風呂のある施設、地元食材を味わえる食堂や直売所など、それぞれの魅力をまとめました。(2025/4/28)

TOP PHOTO:©道の駅 おたり
記載の情報は記事構成時点のものとなります。営業状況等は変更になる場合がございます。最新の情報は各施設にご確認ください。
道の駅とは

ドライブ中の休憩スポットとして便利な『道の駅』。トイレや駐車場といった基本設備に加えて、地域グルメや特産品がそろう直売所・レストラン、観光情報の案内コーナーなどを有する、旅を彩る魅力満載の複合施設です。
長野県内のその数は50を超え、北海道、岐阜県に続き全国3番目となっています(※2025年1月31日現在、国土交通省データより)。山あいの小さな村にたたずむスポットから大型施設まで、バリエーションはさまざま。今回の記事でご紹介するとおり、温泉併設の『道の駅』もあります。
※『道の駅』での車中泊は原則認められていません。仮眠や短時間の休憩は可能ですが、テントの設営や長時間の滞在は避け、マナーを守って気持ちよく利用しましょう。
01 道の駅 おたり(小谷村)

新潟県との県境近く、北アルプスの山あいに位置する小谷村。国道148号沿いに建つ『道の駅 おたり』は、地元産のスギやカラマツ材を使った木造の建物が印象的な施設です。長野市や白馬方面からのドライブ途中にも立ち寄りやすく、のどかな風景が旅気分を盛り上げてくれます。
併設の「深山の湯」は源泉かけ流しの天然温泉。泉質は炭酸水素塩泉、泉温は約46度。筋肉や関節のこわばりをほぐす効果があるとされる湯が、旅の疲れを癒やしてくれます。広々とした内湯や露天風呂のほか、サウナと水風呂も完備。
茅葺き屋根が特徴の食堂「鬼の厨」では、小谷村産コシヒカリをかまどで炊き上げたご飯が付く日替わり定食が人気。売店には、山菜やキノコなどの旬の食材に加えて“地元のお母さんたち”手作りのおやきも並びます。

【INFORMATION】
【スポット名】道の駅 おたり
【住所】長野県北安曇郡小谷村北小谷1861-1(Google Maps)
【アクセス】北陸自動車道「糸魚川IC」より車で約30分
【営業時間】日によって異なります。詳細は☞こちら
【定休日】不定休
【温泉(入浴施設)について】「深山の湯」営業時間は日によって異なります。詳細は☞こちら
【詳細・問い合わせ】☞公式サイト
02 道の駅 ぽかぽかランド美麻(大町市)

北アルプスの麓・大町市美麻エリアに位置する『道の駅 ぽかぽかランド美麻』は、温泉・レストラン・宿泊施設がそろう道の駅です。国道148号沿いにあり、白馬方面からのアクセスも良好。木々に囲まれた自然豊かな環境でドライブの合間にほっとひと息つくことができます。
敷地内の「美麻温泉」は肌にやさしい単純温泉で、湯冷めしにくく体の芯からじんわりと温まります。内湯や露天風呂・サウナ・水風呂が備わり、なかには特別天然記念物の「北投石」を設置した浴槽も。完全予約制の貸切風呂「やすらぎ」ではプライベートな湯浴みも可能です。
レストラン「麻の里」では地元産そば粉を使った信州そばやジビエ料理などが味わえるほか、売店で銘菓や漬物、加工品などを販売。なかでも地元産花豆のアイスや、鹿革を使った加工品が大人気。

【INFORMATION】
【スポット名】道の駅 ぽかぽかランド美麻
【住所】長野県大町市美麻16784(Google Maps)
【アクセス】長野自動車道「安曇野IC」または「長野IC」より車で約50分
【営業時間】10~21時(売店)、11時30分〜14時30分 ※ラストオーダー14時/17時〜19時30分 ※ラストオーダー19時(レストラン)
【定休日】不定休 ※詳しくは施設へお問合せください
【温泉(入浴施設)について】「美麻温泉」営業時間10〜21時(最終受付20時30分)
【詳細・問い合わせ】☞公式サイト
03 道の駅 マルメロの駅ながと(長和町)

長和町の観光拠点として親しまれる『道の駅 マルメロの駅ながと』は、国道152号沿いに建ち、上田市街地やビーナスライン方面からのアクセスもスムーズ。温泉やレストラン、直売所など、旅の途中にうれしい施設が一カ所にそろっています。
道の駅に隣接する「長門温泉 やすらぎの湯」では、ナトリウム硫酸塩温泉の肌にやさしい湯が堪能できます。内湯・露天風呂・サウナ・水風呂に加え、予約制の福祉風呂も完備。源泉かけ流しの「羽釜風呂」と「桶風呂」は、とくに人気の浴槽です。
食事処は「かりん亭」と「黒耀キッチン」の2カ所。「かりん亭」は名物のとんかつや焼き鳥、麺類、海鮮丼などバリエーション豊かなメニューを提供。「黒耀キッチン」では、そばや丼ものなどのランチのほか、長門牧場のソフトクリームやケーキなどのスイーツ類も楽しめます。
農産物直売所「マルシェ黒耀」には、高原野菜や果物、特製ジャムやりんごジュースなど地元の味覚がずらり。足湯や図書コーナー、観光案内所もあり、のんびり過ごすのにぴったりなスポットです。

【INFORMATION】
【スポット名】道の駅 マルメロの駅ながと
【住所】長野県小県郡長和町古町2424-19(Google Maps)
【アクセス】上信越自動車道「東部湯の丸IC」より車で約28分
【営業時間】時期により異なるため、マルシェ黒耀の公式サイトをご覧ください(農産物直売所・マルシェ黒耀)、10時〜16時30分 ※ランチタイムは11〜15時(レストラン・黒耀キッチン)、11~21時 ※ラストオーダー20時30分・土日祝日の15時30分〜17時は準備中/水曜日定休(食事処・かりん亭)
【定休日】施設により異なるため、各施設の公式サイトをご確認ください
【温泉(入浴施設)について】「長門温泉 やすらぎの湯」営業時間10時~21時30分(最終受付21時)、火曜定休 ※火曜が祝日の場合は営業
【詳細・問い合わせ】
☞長門温泉 やすらぎの湯
☞マルシェ黒耀・黒耀キッチン
☞かりん亭
>>目次に戻る
04 道の駅 みまき(東御市)

上信越道・東部湯の丸インターチェンジから車で約15分。田園風景が広がるのどかなエリアにたたずむ『道の駅 みまき』は、観光客はもちろん、地元の人々にも日常的に親しまれる憩いの場。日帰り温泉や食事処、農産物直売所がひとつにまとまった、地域密着型のコンパクトな道の駅です。
敷地内にある「布引温泉 御牧乃湯」は、神経痛や筋肉痛に効能があるとされるナトリウム塩化物温泉。浅間山を望む開放感たっぷりの露天風呂をはじめ、内湯・サウナ・水風呂・予約制の福祉風呂で湯を楽しむことができます。
併設の「Caféみまき苑」では、石窯で焼き上げる本格ピザをはじめ、カレーや丼もの、うどん、アルコール類やソフトドリンクなどの多彩なメニューを提供。農産物直売所には、東御市周辺で採れた旬の野菜や果物のほか、地元産のお米や手作り味噌、漬物なども並び、素朴であたたかみのある地元の暮らしにふれることができます。

【INFORMATION】
【スポット名】道の駅 みまき
【住所】長野県東御市布下35-4(Google Maps)
【アクセス】上信越自動車道「東部湯の丸IC」より車で15分
【営業時間】10〜21時 ※臨時休業の場合もあるため、詳細は公式サイト要確認(道の駅みまき売店)、11時〜15時30分 ※金・土曜日は17〜20時も営業(Caféみまき苑)
【定休日】毎週木曜
【温泉(入浴施設)について】「布引温泉 御牧乃湯」営業時間10〜21時(最終受付20時30分)、木曜定休
【詳細・問い合わせ】☞公式サイト
05 道の駅 信州蔦木宿(富士見町)

長野県と山梨県の県境近く、富士見町の国道20号沿いに位置する『道の駅 信州蔦木宿』。かつてこの地にあった中山道の宿場町「蔦木宿(つたきじゅく)」にちなんで名づけられた施設で、江戸時代の宿場町をイメージした趣ある建物と充実した設備が魅力です。
併設する「つたの湯」では開放感のある露天風呂をはじめ、ジャグジーや寝湯、腰湯、源泉風呂など、趣向を凝らした湯船が設けられています。泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉で、肌あたりがやさしく湯上がりはしっとりなめらか。サウナや水風呂もあります。
食堂では、八ヶ岳山麓産のそば粉を使用した手打ちそばや鹿肉コロッケなど信州らしいメニューがそろいます。野辺山高原のジャージー牛乳で作る「ほぺ落ちソフト」も人気。売店「てのひら館」では、新鮮な地場野菜や富士見町特産のルバーブやブルーベリーを使った手作りジャム、老舗和菓子店の塩羊羹やりんご羊羹などが販売されています。

【INFORMATION】
【スポット名】道の駅 信州蔦木宿
【住所】長野県諏訪郡富士見町落合1984番地1(Google Maps)
【アクセス】中央自動車道「小淵沢IC」より車で約6分
【営業時間】11~20時(食堂)、平日9〜17時/土日祝日9〜20時(情報間・売店)
【定休日】毎週火曜、その他不定休があるため詳細は公式サイト要確認
【温泉(入浴施設)について】「つたの湯」営業時間10〜21時(最終受付20時30分)、火曜定休(火曜が祝日の場合は営業)
【詳細・問い合わせ】☞公式サイト
06 道の駅 大芝高原(南箕輪村)

南箕輪村の豊かな森に囲まれた『道の駅 信州大芝高原』は、日帰り温泉や地元グルメが楽しめる複合施設。すぐそばには大芝湖や芝生広場があり、遊歩道も整備されているため、四季折々の自然を存分に体感できるロケーションにあります。周辺にはキャンプ場や、バーベキュースペース付きのコテージがあり、宿泊も可能です(要予約)。
日帰り温泉「大芝の湯」は、神経痛や筋肉痛に効果があるとされるアルカリ性単純温泉。広々とした内湯や開放感のある露天風呂に加え、予約制の貸切風呂や木製のバレルサウナも完備され、心身ともに癒やされる至福のひとときを過ごすことができます。
併設する農産物直売所・カフェ「味工房」では、地元産の新鮮な野菜や手作り味噌といった加工品を販売。イートインスペースで、人気のジェラートや上伊那産そば粉を使ったガレットなどが味わえます。

【INFORMATION】
【スポット名】道の駅 大芝高原
【住所】長野県上伊那郡南箕輪村2358-5(Google Maps)
【アクセス】中央自動車道「伊那IC」より車で約10分
【営業時間】9時30分〜18時(味工房)
【定休日】毎週水曜
【温泉(入浴施設)について】「大芝の湯」営業時間10時〜21時30分(最終受付21時)、木曜定休 ※臨時休業の可能性があるため、公式サイト要確認
【詳細・問い合わせ】☞公式サイト
07 道の駅 信州平谷(平谷村)

長野県の最南端・平谷村にある『道の駅 信州平谷』。標高920mの高原に位置し、国道153号沿いに建ちます。
併設する日帰り温泉「ひまわりの湯」は、ナトリウム炭酸水素塩温泉で肌がすべすべになると評判。自然石を配した男湯の庭園露天風呂や、大理石の彫像が設置された女湯の露天風呂のほか、サウナ・蒸気湯・打たせ湯などもあり、時間を忘れてリフレッシュできます。
農産物直売所「ひまわり市場」には、地元で採れた新鮮な野菜や果物が並びます。なかでも7月下旬~9月初旬に登場する特産のトウモロコシは甘みが強く大人気。地元のお母さんたちが手がける加工品も見逃せません。
敷地内には、内湯付きの宿泊施設「ひまわりの館」もあり、客室以外にも会議室や宴会場を備えているため、観光はもちろん、合宿や研修など幅広い用途で利用できます。

【INFORMATION】
【スポット名】道の駅 信州平谷
【住所】長野県下伊那郡平谷村252(Google Maps)
【アクセス】中央自動車道「飯田山本IC」より車で約50分
【営業時間】8時30分~17時(農産物直売所)、11時〜14時30分(食事処・ひまわり亭)
【定休日】水曜定休
【温泉(入浴施設)について】「ひまわりの湯」営業時間10〜20時(最終受付19時)、水曜定休(水曜が祝日の場合は営業)
【詳細・問い合わせ】☞公式サイト
>>目次に戻る
文:松尾 奈々子
閲覧に基づくおすすめ記事