
TOP PHOTO:飯山市の『菜の花公園』 ©GoNAGANOイベント情報
例年の見頃を記載しております。またイベントの日程や内容は変更になる場合がございます。開花状況等、最新の情報は現地観光協会・イベント主催にご確認ください。
01 菜の花公園(飯山市)

飯山市の『菜の花公園』は、約13ヘクタールの広大な敷地いっぱいに菜の花が咲く、長野県屈指の春の絶景スポットです。悠々と流れる千曲川と雄大な山並みを背景に広がる黄金色のじゅうたん。唱歌「朧月夜(おぼろづきよ)」の舞台でもあり「菜の花畠に 入り日薄れ」と歌われた日本の原風景がいまも変わらずに広がっています。菜の花の見頃は例年4月下旬から5月上旬にかけて。日没時はよりロマンチックな雰囲気に包まれます。

2025年5月3日〜5日には「第42回いいやま菜の花まつり」が開催され多くの人でにぎわいます。菜の花畑の中に入って写真撮影ができるほか、屋台コーナーの「菜の花商店街」を開いたり「朧月夜音楽祭」を催したりと、多彩な企画を実施予定。5月5日には、歌手の井上あずみさん・ゆーゆさんのコンサートも行われます。
ゴールデンウィーク期間中は、JR「飯山駅」を起点に『菜の花公園』や道の駅「花の駅 千曲川」、「高橋まゆみ人形館」を循環するシャトルバスが運行(特定日のみ)。菜の花観賞とあわせて、春の恵みあふれるグルメや、飯山市内の名所巡りを楽しむこともできます。

『菜の花公園』に限らず、飯山市内にはいくつもの菜の花観賞スポットが点在しています。道の駅「花の駅 千曲川」周辺の常盤地区もそのひとつで、国道117号線(フラワーロード)沿いでは菜の花と桜の木が遠くまで続く光景がみられます。湖がハート型であることから恋愛成就のパワースポットとしても知られる「北竜湖」も、湖畔一面が黄色く染まる菜の花の名所です。
【INFORMATION】
【スポット名】菜の花公園
【住所】長野県飯山市大字瑞穂495-1(Google Maps)
【アクセス】上信越自動車道「豊田飯山IC」より車で約25分 ※ゴールデンウィーク期間中はJR「飯山駅」発着のシャトルバス運行あり(詳細は公式サイト要確認)
【例年の見頃】4月下旬〜5月上旬
【イベント】いいやま菜の花まつり(2025年5月3〜5日)
【詳細・問い合わせ】☞いいやま菜の花まつり公式サイト
【備考】車でお越しの場合は、駐車協力金(普通車1台500円など)が必要
02 千曲川河川公園(小布施町)

八重桜と菜の花が競演する小布施町の『千曲川河川公園』。辺り一面が菜の花の黄金色に染まる風景は、江戸時代より「黄金島(こがねじま)」と称えられ、地元有志の手によって大切に守られてきました。約1.5ヘクタールを埋め尽くす菜の花は、例年4月中旬から下旬に見頃を迎えます。
アクセスは上信越自動車道「小布施スマートインターチェンジ」から車で約3分、長野電鉄小布施駅からは徒歩約20分。2025年4月26、27、29日には「太陽の丘マルシェ」と題したイベントが開催され、飲食品や農産物、クラフト雑貨などを販売する出店が並びます。春の風景を満喫した後は、葛飾北斎ゆかりの町を巡り、名物の栗スイーツを味わうのもおすすめです。
【INFORMATION】
【スポット名】千曲川河川公園(リバーサイドパーク)
【住所】長野県上高井郡小布施町山王島(Google Maps)
【アクセス】上信越自動車道「小布施スマートIC」より車で約3分
【例年の見頃】4月中旬〜下旬
【イベント】太陽の丘マルシェ(2025年4月26、27、29日)
【詳細・問い合わせ】☞小布施町公式サイト
【備考】入場無料
03 アルプス展望広場 夢の駅(長野市)

標高800mに広がる長野市中条地区の『アルプス展望広場 夢の駅』。菜の花が見頃を迎える例年4月下旬から5月上旬には、約100匹の鯉のぼりが空を泳ぎます。黄金の菜の花や風になびく色とりどりの鯉のぼり、雪化粧した北アルプスが織りなすどこか懐かしい景色。花の香りに誘われ蝶やミツバチが飛び交う牧歌的な雰囲気にいやされます。
アクセスは上信越自動車道「長野インターチェンジ」から車で約1時間、現地には無料駐車場を完備。周辺には「日本の棚田百選(つなぐ棚田遺産)」にも選ばれた「栃倉の棚田」や、県歌「信濃の国」に歌われる景勝地「久米路峡」などがあり、自然スポット巡りを満喫することもできます。
【INFORMATION】
【スポット名】アルプス展望広場夢の駅
【住所】長野市中条御山里(Google Maps)
【アクセス】上信越自動車道「長野IC」より車で約1時間
【例年の見頃】4月下旬〜5月上旬
【詳細・問い合わせ】☞ながの観光コンベンションビューロー公式サイト
【備考】入場無料
>>目次に戻る
04 みはらし交流館(小諸市)

長野県小諸市にある農村交流拠点『みはらし交流館』も人気の菜の花観賞スポット。毎年4月中旬から5月上旬にかけて、黄金色の花々が一面を覆い尽くします。標高約800メートルの高台から望む菜の花と残雪の北アルプス・八ヶ岳連峰のコントラストは絶景そのものです。
2025年5月3日には「菜の花まつり」が開催され、菜の花の天ぷらうどんの振る舞いや地元特産品の販売などが行われます。SNSを活用したフォトコンテストも実施予定。
『みはらし交流館』は上信越自動車道「小諸インターチェンジ」から約5分に位置。周辺には地元産ワインが楽しめる醸造所や手作りパンが評判のベーカリーなどが点在しています。菜の花観賞とあわせて春の小諸市を巡ってみてはいかがでしょうか。

【INFORMATION】
【スポット名】みはらし交流館
【住所】長野県小諸市滋野甲4162-189(Google Maps)
【アクセス】上信越自動車道「小諸IC」より車で約5分
【例年の見頃】4月中旬〜5月上旬
【イベント】菜の花まつり2025(2025年5月3日)
【詳細・問い合わせ】☞おいしいこもろ 小諸市地産地消応援サイト
【備考】入場無料 ※振る舞い参加には景観保全協力金(1人300円)が必要
05 国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区(安曇野市)

長野県安曇野市に位置する『国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区』は、北アルプスの麓に広がる緑豊かな公園。ふたつの区域で構成され、菜の花畑は「里山文化ゾーン」の中にあります。約6ヘクタールもの広大な敷地に500万本ほどが咲き誇る景色は圧巻のひと言。見頃は例年4月下旬から5月上旬。開花状況は公式サイトで随時お知らせしています。
菜の花とほぼ同時期に花開くチューリップも見どころで、117品種およそ32万球が咲き乱れます。早咲きは例年4月中旬〜下旬、遅咲きのものは例年4月下旬〜5月上旬が見頃。園内にはレストランや休憩所、展望テラスなども整備されており、一日ゆっくりと過ごすことができます。

2025年4月12日から5月18日までは「Spring Festa ~チューリップ・ナノハナまつり~」が開催され、特定日にはクラフトマルシェが開かれるほか、書道パフォーマンスも行われます。長野自動車道「安曇野インターチェンジ」から『国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区』までは車で20分ほど。菜の花畑の最寄りの入園口は「岩原口」で、第2駐車場の利用が便利です。

安曇野市内のもうひとつの菜の花の名所として、道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」(通称:ほりがね物産センター)もおすすめです。ここでは例年4月下旬から5月上旬にかけて、約6,000平方メートルの休耕田に菜の花が咲き、上空をカラフルなこいのぼりが泳ぎます。残雪の常念岳をバックに広がる雄大な安曇野の春景色は必見。入場は無料です。
センター内には採れたての新鮮な旬の野菜などが並ぶ直売所のほか、食堂も併設。地元の“かあちゃん”たちが作るおにぎり定食やそばが味わえます。「安曇野インターチェンジ」から車約15分、『国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区』からは車約10分。
【INFORMATION】
【スポット名】国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
【住所】長野県安曇野市堀金烏川33-4(Google Maps)
【アクセス】長野自動車道「安曇野IC」より車で約20分
【例年の見頃】4月下旬〜5月上旬
【イベント】SPRING FESTA 2025 チューリップ・ナノハナまつり(2025年4月12日〜5月18日)
【詳細・問い合わせ】☞国営アルプスあづみの公園公式サイト
【備考】入園料が必要 ※入園無料デーあり(公式サイト要確認)
06 瀬戸の菜の花畑(佐久市)

長野県佐久市の瀬戸地区に広がる『瀬戸の菜の花畑』。例年4月下旬から5月上旬にかけて菜の花が開花し、約7ヘクタールの敷地一面が黄色く染まります。晴れた日には浅間山や八ヶ岳連峰も望める絶好のロケーションにあります。アクセスは上信越自動車道「佐久インターチェンジ」から車で約15分。畑の入口にたつ「ようこそ菜の花畑へ」という看板が目印になります。
観賞後には、佐久市野沢の「成田山薬師寺」参道にある「ぴんころ地蔵」へぜひ参拝を。健康長寿の願いが込められたこの可愛らしいお地蔵さまは佐久市のシンボル的存在です。参道沿いで毎月第2土曜日に開かれる「山門市」では、『瀬戸の菜の花畑』で収穫された菜種で作られた菜種油が販売されます。
【INFORMATION】
【スポット名】瀬戸の菜の花畑
【住所】長野県佐久市瀬戸(Google Maps)
【アクセス】上信越自動車道「佐久IC」より車で約11分
【例年の見頃】4月下旬〜5月上旬
【詳細・問い合わせ】☞佐久市観光協会公式サイト
【備考】入場無料
07 平石農場(阿南町)

長野県の最南端・阿南町の「平石農場」は、知る人ぞ知る菜の花観賞スポット。例年4月中旬から5月上旬の見頃には、約1.5ヘクタールの敷地が鮮やかな黄色で彩られます。場内には遊歩道が整備されており、菜の花畑内の散策が楽しめるほか、高台から菜の花畑を一望することもできます。
2025年は4月19日から5月11日まで開場予定。国道151号から山間の細い道を通ってアクセスします。道幅が狭い箇所もあるため、運転にはご注意ください。駐車スペースは農道脇に数台分用意されており、無料で利用可能。近くに「平石サボテン広場」もあります。
【INFORMATION】
【スポット名】平石農場
【住所】長野県下伊那郡阿南町北條3032-1(Google Maps)
【アクセス】三遠南信自動車道「天龍峡IC」より車で約25分
【例年の見頃】4月中旬~5月上旬
【詳細・問い合わせ】☞阿南町公式サイト
【備考】入場無料
>>目次に戻る
文:松尾 奈々子
閲覧に基づくおすすめ記事