• HOME
  • 自然とアウトドア
  • 特集・長野県は“宇宙県”『信州星空ツーリズム』 「星と小川村を好きになるきっかけをつくりたい」 小川天文台/小川プラネタリウム館・古谷浩さん

特集・長野県は“宇宙県”『信州星空ツーリズム』 「星と小川村を好きになるきっかけをつくりたい」 小川天文台/小川プラネタリウム館・古谷浩さん

長野県北部の小川村は“星のふる里”として知られ、標高1,000mの大洞(おおどう)高原には満天の星を楽しむための各種施設が整備されています。このうち「小川天文台」と「小川プラネタリウム館」を管理運営する古谷浩さんは、星に導かれ、小川村にたどり着いた移住者。その経緯や想い、現在取り組む星と小川村を好きになるきっかけづくりについて、お話を伺いました。

21435_ext_01_0_L

星景写真に魅了され、行き着いた小川村

日中は「小川プラネタリウム館」で生解説、夜は「小川天文台」で天体観測を案内する古谷さん。出身は千葉県。理系大学を卒業後、東京都の商社やIT関連企業に合わせて25年ほど勤務していました。「もともと星にすごく興味があったわけではない」という古谷さんが星空にのめり込むきっかけとなったのは、雄大な山々の風景を求め、長野県内を旅した時のこと。

「当時カメラにはまり始めていて、テレビ番組で偶然見かけた上高地の風景を撮影したいと思い、長野へ出掛けた際、宿泊先の乗鞍高原で満天の星空を目の当たりにし、こんなにもたくさんの星が見えるんだといたく感動しました。夢中でシャッターを切りましたね」。

この体験を機に長野の星と星景写真の虜になった古谷さんは、以降、カメラと望遠鏡を車に積んで足繁く長野県へ通うようになります。金曜の仕事終わりに長野へ出発し、日曜に千葉に戻る。そんな生活を繰り返しているうちに「いっそのこと、長野に住んだ方がいいんじゃないか」と思うように。仕事や生活の利便性を加味し移住先の検討を重ねた末、経験があるIT業界の会社に転職が決まり、まずは佐久市へ住まいを移しました。

佐久市へ移住後、小川村の地域おこし協力隊の募集を見つけました。業務内容は「小川天文台」と「小川プラネタリウム館」の運営。「移住前とあまり変わらない生活」で、もっと星に触れたい気持ちを抱いていた古谷さんにとって、願ってもないチャンスでした。新たな挑戦に不安を覚えつつも、視察に訪れた際、地元住民の温かさに触れ、生活のしやすさを実感。応募を決意します。

古谷さんの案内で天体望遠鏡から星を観察
古谷さん撮影の「小川天文台」と天の川をはじめとする星空 ©小川天文台
「小川プラネタリウム館」の屋外に設置された日時計越しに広がる星の数々。古谷さん撮影 ©小川天文台

地域おこし協力隊として採用が決まり、小川村に移住して「小川天文台」と「小川プラネタリウム館」の管理運営を担うことになった古谷さんですが、個人用とは違う天文台の大型望遠鏡もプラネタリウムの投影機も触るのは初めて。独学で操作方法を学び、長野県をフィールドに活躍する“星の先輩方”の元へ赴き、どのように説明すればお客さんに星の魅力をより伝えることができるのか、模索を続けました。

それと同時に力を入れたのが、天文台一帯の景観整備です。小川村は、村内の各所から北アルプスが望め、標高が高い天文台の屋外からは、戸隠連峰から北アルプス、美ヶ原や八ヶ岳まで文字通り“一望”できます。古谷さんが着任する前は、木が生い茂り、山並みや低空の星を見渡すことができませんでしたが、村に伐採を打診し、園内の草を刈り花を植えて、美しい眺望を楽しんでもらえるように整えていきました。こうして、小川村の人々の協力を得ながら、着実に「ウェルカムな天文台」づくりを進めた古谷さん。地域おこし協力隊の任期を終え、村の職員に就任し、現在に至ります。

「自分が星を好きになったのは、天文学が入り口ではなくて、周辺の景色を含めた星の写真が撮りたいという欲求からでした。加えて、小川天文台やプラネタリウム館の来場者は、ほとんどが観光目的のお客さんです。綺麗な星空はもちろんですが、山の景色も十分楽しめるようにすれば、より多くのお客さんに来てもらえるんじゃないかと考えました」。

景観整備の他にも、小川村や星を好きになるきっかけとして、さまざまな工夫を凝らしています。
天文台では、大型望遠鏡では視力の関係などで星がうまく見えなかった方にも、望遠鏡に取り付けたカメラの映像をディスプレイにリアルタイムに映すことで少しでも楽しんでもらえるようにしています。プラネタリウムでは、「昼でもここ(小川村)で見られる星空を体感してほしい」との想いから、天文台周辺で撮影した星空の動画を映し出しています。投影している星空の案内は古谷さんの生解説で。お客さんの年代やニーズに合わせ、解説内容も都度変えているんだとか。

星に魅了され、小川村に移住した古谷さん。星の知識や魅力を分かりやすく説明してくれます
「小川天文台」や「小川プラネタリウム館」の利用者には、古谷さんが撮影した小川村の星空写真をプレゼント。小川村の星をよりリアルに近い形で、そしてお土産として持ち帰って小川村の星を思い出してほしいとの願いを込めて

小川村の星が満ちる天文台とプラネタリウム館

「小川天文台」には、直径7m高さ9.3mの開閉式ドームに60cm反射望遠鏡を備えています。天体観察会は土・日曜、祝日の夜行われますが平日でも天文台に隣接する宿泊施設「星と緑のロマン館」の利用者がいる場合は実施します。一年の中でも、古谷さんおすすめの星の観察時期は、10月~12月初旬。夏に比べて空の透明度が高く、日の入りが早いためです。
「天文台周辺は人工の明かりが届かないため、肉眼でも北アルプスに天の川が沈んでいく風景を見ることができます。また、明け方には朝日で赤く染まった北アルプスのモルゲンロートや雲海に出合える確率が高いのも魅力」と太鼓判を押します。

プラネタリウム館には、恒星原板とレンズを用いて星を投影する光学式の投影機が設置されています。ダンベルのような投影機のレトロな佇まいは現在では珍しく、館内の古き良き雰囲気も含め、素敵な空間です。プラネタリウム館は水曜から日曜に開館しています。

標高1,000mの大洞高原の高台に建つ「小川天文台」。1990年代にヒットしたドラマ「白線流し」のロケ地としても知られています
「小川天文台」の屋外から見える北アルプスの眺望やパノラマビューを楽しむことができます
「小川天文台」の天体望遠鏡。階段を上り覗きこむと、そこには……
「小川プラネタリウム館」では、昔ながらの投影機で小川村の星空を映し出します。古谷さんの解説を聞きながら、天井に丸く浮ぶ宇宙へショートトリップ
天気が良ければ日中に太陽望遠鏡を使って太陽の黒点やプロミネンス(紅炎)などの観察が可能です

「ここに来たお客さんが“星が綺麗だな”とシンプルに感じ、星の世界へ最初の一歩を踏み出す。そんな場所にしていきたいです。そして、小川村にまた来たいと思ってもらえたら嬉しいですね」と話す古谷さん。どのように案内すれば興味を持ってもらえるのか「お客さんの目線を忘れずに追求したい」とする一方、より多くの人に小川村とその星の魅力を伝えるべく、広報活動にも力を入れ、ゆくゆくは誰もが小川村の星を楽しめるように、施設のバリアフリー化を進めたいと展望を抱いています。

「小川天文台」と「小川プラネタリウム館」は、冬季休館となりますが、例年、特定日に観察会を開催しています。今冬のイベントについては思案中で、開催が決定した場合は、インスタグラムなどのSNSでお知らせするとのこと。ぜひチェックしてください。

「小川プラネタリウム館」の要所に飾られる天体や星景写真。目を奪われる作品ばかり

「小川天文台」や「小川プラネタリウム館」を含む一帯は、“星と緑のロントピア”としてさまざまな星関連の施設がそろいます。そのうちの一つ、宿泊施設の「星と緑のロマン館」は、天文台やプラネタリウム館のすぐそば。各施設の予約や受付けも承る、星観賞の拠点です。全室から北アルプス、そして満天の星空を望むことができます。夕食と朝食には旬の食材をふんだんに使った品々が並び、10、11月頃には地元で採れた松茸尽くしの会席料理が味わえるのも魅力。今冬には改修工事が行われ、来年度、より快適な空間へバージョンアップするそう。

雪残る北アルプスが美しい春、「小川天文台」と「小川プラネタリウム館」で星を観賞し、「星と緑のロマン館」に泊まる。そして、古谷さんの案内で星と小川村を好きになる入り口に足を踏み入れる旅へ、お出かけください。

天文台とプラネタリウム館のすぐ近くに建つ宿泊施設「星と緑のロマン館」
「星と緑のロマン館」は、今冬に大浴場のリニューアル工事を予定し、冬季はお休み。営業は4月に再開予定


〈小川天文台/小川プラネタリウム館〉
住所:長野県上水内郡小川村稲丘4981 星と緑のロマントピア
TEL:026-269-3789(星と緑のロマン館)
開館時間:『小川天文台』/土・日曜、祝日の20:00~ ※星と緑のロマン館宿泊者がいる場合は平日も利用可能(季節によって開始時間変更の場合あり)
『小川プラネタリウム館』/水・木・金曜の13:00~、15:00、土・日曜、祝日の11:00~、13:00~、15:00~
休館日:冬期は休館(積雪の状況による)
料金:中学生以上500円、小学生300円、小学生未満無料※星と緑のロマン館宿泊者は無料
https://www.instagram.com/ogawa_observatory/
Google Maps

古谷 浩(Hiroshi Furuya)
千葉県出身。東京都の商社やIT関連企業に勤務した後、佐久市へ移住。より星に関わることができる仕事を求め、小川村地域おこし協力隊に。3年間の任期を経て、現在は小川村の職員として、小川天文台と小川プラネタリウム館の管理運営を担う。星空案内人(星のソムリエ®)としても活躍。


取材・文:小松 あい 撮影:平松 マキ

閲覧に基づくおすすめ記事

MENU